English

弦楽器図面(設計図)  弦楽器フレット計算
私の製作した楽器(抜粋)  20周年記念企画
カポタスト製作ちょ〜入門 弦を作ろう!
修理・修復 ガット弦の共同購入
弦のコーナーバロックギター製作入門
入門:ギター製作 イングリッシュギター
ウクレレ製作入門 ウクレレキット再入門
弦楽器系歴史的版画の世界 楽器ケース
楽器部品の復刻 ショーケース:売りたし
ハーディガーディを作ろう(キット編)
私的素敵頁(シテキステキペイ!?)  
リンク集  入門:リュート製作
研究[ファブリカトーレ 一族に関する調査]
CRANE案内板社会貢献/奉仕自己紹介

PC・スマホ両対応でピンチアウト拡大表示. スマホは横向きがイイよ.
広告は一切出ません. Cookieも欲しがりません.



2025年7月 CRANE HomePageは30周年を迎えます

- CRANE 更新情報 2025年 4月号 -

 


Twitterぢゃないよツルッター
瓜田氏:象牙黒檀半月カポタスト... 4/21
58mm(2024VM58b)
一般向けの販売です. 予約品ではありません.
先日売れた2024VM58の兄弟モデルです.
ペグとベルトが異なります.
コソコソ地味に使っても勝手に目立ってしまうカポ.
おひとついかが? 2つめだけど.

ー 売れました ありがとうございますた ー


今まで作ったカポや売りに出すカポはコチラに掲載.

【動画】カポのつけかた
大事なことなので再掲載しておきます.
ビリつきを防ぎ消耗を抑える装着のコツ♪ 秘伝!(ウソ)

YouTubeのアカウントを持ってないので自前CRANEサーバ.
広告は出ません(^_^)
データが重くて視聴困難な方はいったんダウンロードしてね.
3:45 MP4形式 118MB




Twitterぢゃないよツルッター
ギリシャの腕時計 ERMI ... 4/17
【私の好きなデザインシリーズ】

機械式オートマチック自動巻 25石
1960年代のデッドストック品(2011年4月入手).
ブルズアイとアローインデックスが時代を象徴しています.
よく見ると2時アローだけが少し下にずらして貼ってありますね.
隣が「3」ではなく「ろ」なのでスペース調整なんですよ.
パートのおばちゃんが貼り間違えたんじゃないです.



耐衝撃機構 ステンレススクリューバック 防滴設計
ケースと風防の状態良好 ベゼル径33mm ラグ幅18mm
ギリシャ市場向けのスイス製でおそらくASムーブメント.
1960年代の腕時計はどこのメーカーも歴史的に円熟期を迎え
安価で良質な個体が今でも多く残っているのですが
その反面, 粗悪品も大量生産されました.
ユニタスやASなどのエボーシュはその後, 1969年からの
クオーツクライシスで崩壊寸前まで追い込まれるのですな.

私的素敵頁的に見るとギリシャからの送料込みで1万円でした.
鶴田の時計コレクションには高級品が一つも無いのが特徴で
普及品や中堅モデルのヘンテコで安価なものが中心.
(#それってガラクタって↑言うんだよ)
しかし、ギミックとデザインにはウルサイ.
(#そういう客がいちばん困る↑)







Twitterぢゃないよツルッター
超超超超繁忙期 ... 4/9
毎晩仕事帰りに気を失いかけるので息抜きは必須です ^_^;
フォルクスワーゲンが車検から戻ってきました!
入手当時はオーナーと同じく故障だらけでしたが
熱いコダワリ整備店のおかげで激しくマトモになってきました.
おそらくこれが私には最後の趣味道楽の車ですが
しっかり修理して楽しみ, 次の世代に引き継ぎたいと思います.
楽器の世界もそうですが, 私も歴代オーナーの一人に過ぎません.
桜の古木もいつかは朽ち果てますが
そのときまでは綺麗でありたい.







Twitterぢゃないよツルッター
我が家の花壇は花盛り ... 4/2
秋に埋めた数々の球根と種. 雨が降って晴れて ... 開花♪
水仙ネモフィラアネモネ、その他モロモロ ...
近所の桜も満開です.






Twitterぢゃないよツルッター
Chaconne J.S.Bach BWV1004 ... 3/24
25弦琴:木村麻耶.
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ですな.


カール・シャイト編を元にした二十五弦の琴への再編曲.
この曲はVnもGtもピアノもそうですが最初2小節ぐらい聴くと
奏者のクセがわかってしまうという、恐るべき名曲.
その先を聴かなくても聴き手の好みが別れるのですな.
知名度の高い演奏家が弾いても2小節で
「あぁ、も、もういいです。」プチッ!
しかし、この琴の演奏は鶴田好みです.
前半の山場では白熱して聴いてて汗が出てきます. 素晴らしい.
楽譜はパブリックドメインの無料楽譜サイトIMSLPなどに
たくさんありますがVn譜の一例をココに.
アルマンド, クーラント(LLCぢゃないよ), サラバンド, ジーク,
最後のシャコンヌはPDFの6ページからね.
管楽器のような単旋律の楽器でも演奏を楽しめるハズ.

お彼岸も終わって桜も咲き始め、暖かくなってきました♪





Twitterぢゃないよツルッター
忙中有閑... 3/22
多事多端 応接不暇 暗雲低迷 疲労困憊 忙殺発狂
そんな時は美術館にいくことにしています.

豊原国周展:太田記念美術館/web 静嘉堂文庫美術館/web
この日は先に太田記念、次に静嘉堂と二箇所を訪ねました.
静嘉堂は写真撮影自由でおしゃべり自由とのことでしたが、
ぺちゃくちゃ話をしてたのは1組のおばちゃんだけ ^_^;

国周は明治の絵師で喧嘩と酒で私生活は滅茶苦茶でしたが
役者絵/歌舞伎絵にかけては歴史に残る大家でありました.
※ 月岡芳年や小林清親、揚州周延、尾形月耕と同時代.
多彩な染料・顔料が輸入されピンクや紫や濃緑でハデハデな時代
しかしよく見ると計算された構成の名作も数多くあるのです.
最初に訪れた太田記念美術館はさすがに通好みの展示、
静嘉堂文庫美術館は一般ウケですが保存状態の良い個体が目玉.
ほんのひととき心の休坂でありました.
よく歩いて疲れた.





Twitterぢゃないよツルッター
ヘレボルス... 3/16
ウチの庭で咲きはじめたクリスマスローズ.
うつむいて咲くのは雄しべや花粉を雪から守るためとか.
ヘレボルス・ニゲルという欧州の原種は
Xmasに咲くので語源になっていますが、
日本で見かける多くはヘレボルス・オリエンタリス
という品種で春(2月から3月)に咲きます.
花びらに見える部分は萼/がくなので切花でも長持ちします.
根には毒があり薬にもなるそうで. 【Wikipedia】
小瓶に摘んで玄関に飾って楽しみます.

カメラはいつものLumix Panasonic DMC LX-100初期型
このカメラもさすがに長いのでだんだん壊れてきました...





Twitterぢゃないよツルッター
リハビリギター... 3/14
※ これも↑大山のぶ代風に読む

リハビリギター(フラメンコ仕様)

肩と腕の故障で右腕を前に出しづらいという方のために
「リハビリが終わるまで弾くギター」を作ることに...
私も同じような症状があるのでそのキモチはよくワカル.
短かい弦長で総テンションを下げて使います. 問題は右腕支障.

ハードオフにて中古で数千円のドナー:Cordoba Protage C1
ホントはボロボロでもいいから2000円ぐらいで探したけど,
でもこれしかなくて ... 改造するには綺麗すぎたかな?
弦長584mm ネックは微逆反りだけどトラスロッドは効かない.
19世紀ウインナー610mmやミルクール630mmと比べても
モダンGtから2フレットぐらい弦長が短いです.
指板収縮,ビリつき,フレット荒れなど削って均らして調整.
一見すると外観は綺麗ですが極厚ウレタン塗装で各所が白化.

切り取った中身は ... 5本のファンブレイシングでした.
フタの樹種はどうする?
当工房秘蔵のジャーマンスプルース(1983年伐採)
を奢ってやります ^_^; 端材だけど.
両端はねじって反らせて接着するのでニカワで3区分接着.
再接着が容易なのでこんな時は膠が使いやすくて便利です.
コルドバはカリフォルニアのギターメーカーで製造は中国
Topもサイド・バックも合板ベニアですが音は良い個体です.
重いだけで効かないトラスロッドは要らんけど.

安定して保持できるようストラップ用黒檀ピンも打ちます
上下のゴルぺ指定をいただいたので何度でも剥がせるタイプを.
弦は一般的なノーマルテンションセットですがADGCEA
つまりウクレレのオクターブ下で張って完成.
体調が回復してきたらGCFG#DGとか,上げていくといいね♪
自分で弾いてみると ... 弾きやすい!
コレ、自分で使おうかな? ^_^




Twitterぢゃないよツルッター
冬の風物詩 ... 3/5
冬になるとこまめに動かすもの ...
ヒーターレバー♪ VolksWagen Type-1 65only
※ 昭和世代は↑大山のぶ代風に読んでください.
60年前の旧車ですが、さすがにドイツ車らしく?
フォルクスワーゲンは激しく暖房が効くんですよ.
熱いと思ったことはあっても寒いと思ったことはありません.
でも温度調整にはコツがいります ^_^;
シート脇のサイドブレーキ両脇のヒーターレバーが基本ですが
※ 白:後部左右座席の開閉  赤:前席左右の開閉
引き幅でけっこう熱量が変わります.
そこで鶴田方式では頭だけ暑くなって足元が冷えないように
左右の三角窓を閉じて運転席の窓の開き幅で調整しています.
でも, 車速やエンジン回転数で常に暖房程度は変動します.
降雨や多湿で窓ガラスが曇りがちになると三角窓で調整 ...
しかし、そうなると左右の窓の隙間も調整して ...
あれ? 渋滞で少し寒くなってきたなぁ ...
もはや運転中はカオスです.
まぁ ... それが楽しいんですけどね♪
旧車には個体やオーナー独自の操作を楽しむ醍醐味があります.
あははははは ....

暖かい東京でも年に1度ぐらいはテキトーに雪が降るわけで...
でもNHKはじめメディアが世紀末みたいに報じるもんだから
そりゃぁもう街は大騒ぎさ ...
降ってもほんの数センチ程度. 降らない年もあるしね.


油断してると2018年1月みたいに積もるんだけど...





Twitterぢゃないよツルッター
5本のストラドギター... 2/24
もちろんストラトぢゃないよ♪
ストラディバリウスのバロックギターの動画が出てまして.
ストラディヴァリのギター? [ YouTube ]
オリジナルの状態で今に残る個体は珍しく貴重なのですな.
ネックの交換なんて19cギターでも当然のように行われてきました.
5つのボデイ形状が異なるのは拡大作図の誤差じゃなくて
あえてウエストを上下に変えた試行錯誤だと思いますよ.
各種サイズの型紙などが残っていて寸法も推測されてますな.


サビオナリの演奏動画 [ YouTube ]
竹内太郎氏の研究で現代ギター2025年3月号に
記事があり、とてもじゃないがオリジナルとは呼べないと.






Twitterぢゃないよツルッター
超繁忙期を迎えておりまする... 2/16
1月と2月が超繁忙期, 3月は超超繁忙期, 4月は超超超繁忙期
... と超の数が違います.
連日遅いのでたまの休みは13時間ぐらい寝ます.
昔ボブ・ゲドロフが歌ってたよね  I don't like Monday


花壇には春の気配が♪ この寒さももう少しの辛抱 ...





Twitterぢゃないよツルッター
ポルトガルからのお便り... 2/3
こんなサイトをやってると様々な国からメッセージが届きます.
マシェット/ブラギーニャの図面に激しく感謝とのこと.
励みになります! ←ラーメン屋か?
製作家マリオ・フレイタスさん
ポルトガルのマディラ諸島からだってぇ! 本場ですな.
それならと現地の弦楽器事情をききました.

マディラ諸島には現在8つ, 本土には2つの工房があるそうです.
Machete と Braguinha は同じ楽器で古楽器とモダンの違い.
ただ、現在製作されているほとんどはモダンな機械ペグ仕様で
ボディも大きめだそうな. ピックアップが付いたりと
様々な派生も見られます. それゆえヒストリカルな楽器は貴重.
精緻な装飾と正確な工作がMacheteの特徴.
Macheteと混同される4弦小型楽器のCavaquinhoは本土の楽器
調弦と演奏テクニックは異なると. ※伝搬先のブラジルも独自
鶴田なりにまとめた画像がコチラです.



つまりマディラ諸島とポルトガル本土とブラジルは
歴史的にも文化的にも区別して考えるべきなのですな.





Twitterぢゃないよツルッター
HONDA CITY CABRIOLET... 2/1
【私の好きなデザインシリーズ】
ワカイ頃に85年式のホンダ シティ カブリオレに乗ってました.
免許とった時から最初に買うのは幌型と決めてましたから.
車体色12色のうち中古車では一番安い白でした(^_^;
時給身分の低賃金でローン組んだのは若気の至り ...
その反省でやがて格安ジムニーやワーゲンに至るのです ...


1988年8月 銀塩フィルムで撮影 OLYMPUS OM-10

幌は伝統的なカロッツエリアのピニンファリナがデザイン.
開閉は電動と違って壊れにくい手動で手間暇の儀式を楽しみます♪
内装はファブリックで千鳥のグレンチェック、後窓はガラス.
フェンダー周りやタイポグラフィも時代が出て素晴らしい.
わずか2年間の少量生産. オシャンティで気に入ってました.
この時代には珍しく背の高いトールボーイ型で室内広々♪
鶴田はこれで小型車が好きになり、以降はずっと小型車に.

ホンダ技研の公式サイトに詳しい説明と
素敵なカタログ写真があります.





Twitterぢゃないよツルッター
加納木魂さんが亡くなったそうです... 1/29
ギター製作家・加納木魂(1939-2025) 享年86
つい最近のことだそうで ...
名古屋で1966年に独立し, 当時まだ珍しかったリュート、
バロックギターなどの古楽器やモダンギターを製作.
東海仕事人列伝 [ YouTube ]
鶴田も日本弦楽器製作者協会加入当時、お世話になりました.
ご冥福をお祈りいたします.






Twitterぢゃないよツルッター
トランプ大統領が再登場... 1/23
今回もキョーレツな大統領令が続出.
ドサクサに紛れてこんなのも出してくれんかな?






Twitterぢゃないよツルッター
ギターの休憩とかで あるある... 1/18
残念なことにギターではよくある転倒事故.
修理/リペアでおじゃるのコーナーに作業を一つ追加しました.
今回は機械式糸巻きのペグ折れ修理です.
いや、フツーは修理せんのよ. キホン交換なのですよ.
でもねぇ ... 出来心でつい修理してしまった件.






Twitterぢゃないよツルッター
謎だらけのアマゾン... 1/17

デフォルトで置き配に設定しているのに
勝手に対面受け取り扱いになることがよくあります.
今日も不在連絡票がポストに入っていてびっくり.
注文する時に入念に置き配を確認してるのになぁ.
配達員にも気の毒だし.
カスタマーに電話したら設定は間違いなく置き配だと.
原因不明
今まで幾度もあったことなので対処してくれと伝えると、
送り状(配達員)にメッセージを付加できるというので
[不在時は玄関に置き配してください]の一文を設定しました.
しばらく様子をみることに ...
 
アマゾンサイトの一番下のお客様サポートから入って
購入した商品のボタンをクリックすると
指定した電話番号に電話がかかってくるのですが、
iPhoneで受けようとしたら自動的に留守録になってしまふ.
鶴田はスマホで買い物はしない. スマホ向けらしい.
着信履歴を見たら北海道. え?
もう一度試しても同じく留守電に. 着信は宮城県. は?
なるほどそういう体制なのか.
さすがに3回目は家電話を指定、やっと繋がりました.
謎だらけのアマゾンを楽しんでます♪

[ 補足1 ]
郵便や佐川がアマゾンを配達するときは置き配指定でも
対面配達になるとの情報を頂きました m_ _m
さっそくインターホン履歴を見たら黒服のAmazonでした^_^
今や様々な配送業者がアマゾンを扱うのでややこしいですね.
ややこしいの代名詞マイラインを思い出してしまった.

[ 補足2 ]
よく来る佐川の配達員から話を聞くと
「佐川での置き配は時間指定なんですよ。」
お互い顔を見合わせて「なんで?」
そういうルールになっているそうです。謎です。

[ 補足3 ]
アカウントのアドレスは複数登録できるようになってまして,
全く同じ住所が登録されており,選んだ住所を優先するかと思ったら
アマゾンは別の方を優先していることが判明.
それで片方を削除して1つにして規定の住所にしたら解決.
どうしてそんなことになっていたのか原因はもちろん不明。




Twitterぢゃないよツルッター
レシートカメラ... 1/11
しばらくぶりに私的素敵頁(Pay)のコーナーに新アイテム掲載.
21世紀のトイカメラは想定外の楽しさがあります♪
世にポラロイドカメラが登場した当時の驚き.
チェキやロモと違って液晶モニタでレンズも精細.
3679円で驚愕のパフォーマンス.
レシート(フィルム代?)が安いのもウリです.
なんとも高度な世の中になったもんです ...





Twitterぢゃないよツルッター
象牙黒檀半月カポタスト完成... 1/7
一般向けの販売品です. 予約品ではありません.
58mm(2024VM58)
例えば白ゴルペのギターに白のカポ ... ええ感じ♪
コソコソ地味に使っても勝手に目立ってしまうカポ.
おひとついかが?

今まで作ったカポや売りに出すカポはコチラに掲載.




Twitterぢゃないよツルッター
モダンデザイン展:テレンス・コンラン... 1/3
1950年から70年ごろのプロダクトデザインに触れようと
正月早々 東京ステーションギャラリーへ行きました.


小さなギャラリー故か展示はパネルや映像が主体でいまひとつ.
それでもカトラリーやパッケージデザインに光るものアリ.
個人的には青いペダルカーに釘付け.
展示エリアを抜けた先に東京駅復興展示がありまして,
わずかな展示ながら、むしろこちらが面白かった.
出口が分かりづらくミュージアムショップを通らないと
出られないという美術館あるあるでコンランしました ^_^;



Twitterぢゃないよツルッター
現像三蔵 街道をゆく... 1/2
正月休みを使って銀塩フィルム写真の現像をやっています.
去年の夏に撮影したフィルムです. 随分暑かったなぁ ...
粉末からA+B液を作って液温と時間を測って浸して干して...
スマホなら0.2秒で済むのに20分かかり. これまたタイパ最悪.

カメラは1957年発売の Pearl Ⅲ Hexar 75mm F3.5
ブローニー/セミ判(6x4.5cm) 3群4枚構成のテッサー型
距離計のズレや巻き上げなど自分で整備した蛇腹カメラです.
スローの粘りはシャッターのガバナを洗浄・調整して解決,
光学系も全て清掃したので快調そのもの. 楽しく撮れます♪

     
FUJIFILM ACROS 100 ← IIぢゃないよ
Kodak Xtol 1+1 20度 9分30秒
過去に書いたフィルム現像記事も参考にドゾ.

補)セルフコッキングではないので二重露光撮影も可能です.
失敗とも言います.




Twitterぢゃないよツルッター
新年あけましておめでとうございます
令和七年/2025年 元旦
去年はくだらないコトを恥じらいもなく平気でたくさん書きましたが,
今年は磨きをかけて更にくだらないコトを書いて参ります.
みなさま、本年もよろしくお願いいたします.




去年やそれ以前のコトは以下にリンクしときます↓




過去記事:2019  2020  2021  2022  2023  2024
※ 2018年以前の記事はどこか遠くへいっちゃったので非掲載

 

 


TSULTRAブランド  19世紀ギターの世界 
19世紀ギターの演奏と解説(共同通信社「いい音を選ぶ」)
モールドコーナー 弦楽器製作関連文献
弦楽器製作工具 個人輸入ちょ〜入門
過去記事(超超超抜粋)  自作弦楽器自慢大会(投稿ページ)

御意見 御感想はメールにて鶴田まで / Contact

メールを頂く皆様へ

Ξ  SINCE July 23,1995   © CRANE Home Ppage   Author : Makoto Tsuruda Ξ