|
■ リブアッセンブリスタンド ボデイ組立の準備
ボディを組み立てるにはモールドといってボディとほぼそのままの型(木型やウレタン型など)を使う方法とブロックに直接組み上げていく方法とがあります。ここでは後者の方法で製作しますが作業がしやすいようにスタンドを使うことにしました。モールドを使う方法についてはリュート製作のキット編にキット掲載されています。
まずはスタンドを作りましょう。さきに作った上下ブロック、そして角材と適当なサイズの板・棒材などを準備します。
接着剤を使って以下のように組立ます。あとでボディが組み終えたらスタンドや支柱は分解してしまいます。
はい、全面からも御覧ください。
準備したリブをひとつ曲げて具合をみてみましょう。リブの順番に注意して中央に位置させるリブをまずは1枚選び、ベンディングアイロンで曲げたのち接着します。
イメージとしてはこんなカンジ。
さて、前準備としてはリブとスペーサの曲げを一括してやっておきます。図面をもとにベンディングアイロンで加熱しながら曲げていきます。タオルを水で濡らして軽く絞ったもので拭いてからベンディングアイロンに押しあてて曲げていくのです。
あとで実際に接着しながら曲げの具合は調整していくことにします。
スペーサの曲げ作業ですが。材料が細いため、ベンディングアイロンに金属のガイド(ハチマキ)を付けておき、その溝を使って曲げるとうまくいきます。
あとほかに準備といえばニカワとセロテープでしょうか。隣り合わせたリブを接着剤が乾くまでの固定に使います。適度な長さに切ってそのへんにたくさん貼り付けておきましょう。
準備はおしまい、さあボディの組立にとりかかりますぞぃ!